団の構成
団 の 構 成
団 の 構 成
指 揮 者・・・・・・・辻端 幹彦
アシスタント指揮者・・・大森 寿枝
ピアニスト・・・・・・・飛永 美保子
ピアニスト・・・・・・・尾形 由美
代 表:島田 徹
団 員:トップテナー 9名
セカンドテナー 7名
バリトン 5名
バス 5名
合 計 26名
2023年8月現在
指揮者・アシスタント指揮者・ピアニストのプロフィール
指 揮 者: 辻端 幹彦(つじばた みきひこ)

福井大学教育学部音楽科卒業。在学中は同大学グリーンエコー合唱団・学生指揮者。指揮法を故辻正行・故佐々金治・F.ブルッカー、声楽を辻秀幸・故E.ヘフリガー各氏に師事。1996年、川崎新人演奏会オーディション合格。川崎ふるさとオペラ「宝蓑」の息子役でオペラデビュー。2000年・2002年、岡村喬生氏プロデュース「魔笛」タミーノでは、同氏から「レジェリッシモ」と称され、大抜擢ながら好評を博す。「カルメン」「ボエーム」「トスカ」「ジャンニスキッキ」「後宮からの誘惑」「夕鶴」他で主役を演じる。飯守泰次郎、秋山和慶、松尾葉子、外山雄三、四戸世紀、他各氏と共演。東京トロイカ合唱団公演ではラフマニノフ「晩禱」のテノールソロを務め、モーツアルトのミサ全曲、バッハの宗教曲、第九、メサイア等のソロでも好評を博す。2009年、オーケストラアンサンブル佐野&佐野市民合唱団Voiceとともにモーツアルト「戴冠ミサ」を指揮。2010年ウィーンコンツエルヴァトリウムにて研鑽を積む。同年6月、シューベルトブント演奏会に招かれ、「アンサンブルMUSASHI」」を率いてウィーン・シューベルト生家博物館にて指揮を執る。同年同市内においてシューベルトを歌う。2012年5月、ルーテル市ヶ谷にて初リサイタル。「日本の四季を歌う」「愛を歌う」CDをリリース。2014年フジテレビ「大晦日列島LIVE 景気満開テレビ2014年」にて第九のテノールソロが放映される。2017年第2回リサイタル。 これまでに、国技館5000人の第九/所沢市民の第九/佐野市民第九他で合唱指揮を行う。現在、忘れない~明日に向かってSince3・11合唱団、アンサンブルアマデウス、男声合唱団シリウス、栄フロイデ合唱団、鎌倉芸術館「第九」、MCSメサイヤコーラルソサイェティ、小田原音楽フェスティバル合唱団、「がん患者さんが歌う第九チャリティコンサート」等の指導に関わる。ヤマハミュージックリテイリング声楽講師。あさお芸術のまちコンサート推進委員会副委員長、東京シティオペラ会員、川崎市民オペラ会員、東京トロイカ合唱団員、プロ声楽アンサンブル「東京モーツァルト連」代表。
(注:苗字の「辻」は、正しくは一点しんにょうですが、二点しんにょうで表示しています。~ホームページ管理人)
アシスタント指揮者: 大森 寿枝(おおもり ひさえ)

国立音楽大学声楽学科ソプラノ専攻卒業。故・小笠原みち子、井田安子、佐竹由美、Dr.Norton-Welshの各氏に師事。ウィーンに留学。同市内およびブラティスラヴァ市内において、演奏会に出演。オペラ《バスティアンとバスティエンヌ》バスティエンヌ役、《ボッカチオ》イザベラ役、《サウンド・オブ・ミュージック》マリア役など、オペラ、オペレッタ、ミュージカルなどに出演。また、《うたよみざる》お仲役、《隅田川・くさびら》コロス・梅若丸役など、故・三木稔氏の作品にも多数出演している。《第九》《戴冠式ミサ》《エリヤ》などのソプラノ・ソロ。
現在、東京室内歌劇場会員。東京モーツァルト連メンバー。アンサンブル・ミレー メンバー。混声こがねい常任指揮者。県立麻生総合高校合唱部インストラクター。チョコっとコーラス隊、忘れない~明日に向かってSince3・11合唱団、アンサンブルアマデウス指導者。
ピアニスト: 飛永 美保子(とびなが みほこ)

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。同大学卒業演奏会出演。在学中、ウィーン国立アカデミー夏期セミナーに参加、ミヒャエル・クリスト氏に師事。神奈川県立音楽堂主催オーディション合格者による『推薦音楽会』に出演。1990年、第4回日本モーツァルトコンクールピアノ部門第2位。1993年、PTNAピアノコンペティションデュオ部門最優秀賞受賞。翌年、ピアノ・デュオリサイタルを、また1997年、ソロ・リサイタルを行い好評を博す。1999年、オーチャードホールにて新星日本交響楽団と共演。これまでに、ピアノを故岡林千枝、故福岡幸子、室内楽を三善晃、大島正泰、原田幸一郎、二宮和子の各氏に師事。
現在、ソロ、室内楽、数多くの合唱伴奏を務める。また、在学中より“Vituoso”を結成し、企画・演奏を行う。
ピアニスト: 尾形 由美(おがた ゆみ)

東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。在学中、安宅賞受賞。1990-1991年パリ・エコール・ノルマル音楽院室内楽科に於いて審査員全員一致で修了。ピアノを松本順子、岡田敦子、エレクトーンを網村富美子、唯井明代に師事。日本フォーレ協会会員。
現在、後進のピアノ指導の他、ソロ、室内楽や声楽、合唱などの伴奏で、全国各地で演奏活動を行っている。
トータル | :8172 | 今日 | :1 | 昨日 | :1 |